|
ダム広場中央に建つ塔。
アムステルダムの中心でもある。
夜になると売人達が周囲にいて
怪しい誘いの声を掛けて来る。
<オランダ:アムステルダム>
|
ダム広場の王宮
オイラの滞在中、誰かは解らなかったケド
スゴイVIPが来ていたらしく
かなり警備が厳重だった。
ということはホントに王宮だったのだろう。
<オランダ:アムステルダム>
|
|
|
アムステルダムの街を
縦横に走る運河をクルージングする客船
う〜ん優雅だ。
<オランダ:アムステルダム>
|
運河から眺めた街並み。
視線が陸から水面に変わると
また一味違ったアムステルダムの街を
知る事ができる。
<オランダ:アムステルダム>
|
|
|
”アンネ・フランクの家”(写真中央の家)
実際にアンネ達一家が隠れていた
家そのものが博物館になっている。
非常にエデュケーショナルな場所だった。
アムステルダムに来たら
是非、皆さんにも訪れて欲しいと思う。
<オランダ:アムステルダム>
|
お店のショーウィンドウにコイツらが
けっこー沢山ディスプレイされていた。
ってことは、それだけ需要もあるって
コトなのだろーか??
<オランダ:アムステルダム>
|
|
|
普通に店先に売っている植物のタネも
ココ、アムステルダムだとコレになる。
う〜ん。スゴイ!!
なんだか新聞の定期購読を契約したら
景品でもらえてしまいそうな勢いだ。
<オランダ:アムステルダム>
|
街中には『Cafe』と
『Coffee』ショップの2種類があるが
ココは前者のカフェ。。
違いは・・何だかわかる??
<オランダ:アムステルダム>
|
|
|
|
オイラの宿泊していた
ホステルのリビングの風景。
日本の家庭の食卓には醤油が置いてあるケド
ココでは代わりに吸引器が常備されている。
何の吸引器でしょう???
<オランダ:アムステルダム>
|
アムステルダムは
ハイネケンビールの生産地。
工場見学に行った際に
お土産でもらったグラス。
せっかくだが荷物になってしまうので
お別れすることにした。
短い付き合いだったぜ。ベイベー
<オランダ:アムステルダム>
|
|
|
オランダといえば
ジン(お酒)発祥の地でもある。
ココはジュネヴァ(ジン)のお店。
<オランダ:アムステルダム>
|
↑のお店では樽から直接注いで
ジュネヴァを販売してくれる。
写真は同店オリジナルの15年物を
購入した際に撮影。
<オランダ:アムステルダム>
|
|
|
アムステルダム中央駅前にて
早朝のメイク真っ最中の
大道芸人さんを激写っ!
鏡を見つめながら顔を
丹念に白塗りしている後姿は
心なしかおしとやかに見えた。
<オランダ:アムステルダム>
|
ロッテルダムのナントカっていう
雰囲気のよろしい場所とのこと。
宿泊先のおやっさんの勧めで
来てはみたが、天気が悪かったので
ちーっとも気分は盛り上がらんかった。。
もっとも一人で行ったのだから
当たり前と言えば当たり前なのだが。。
<オランダ:ロッテルダム>
|
|
|
ロッテルダムの街の至るところで
見受けられる跳ね橋。
実際にこれだけ頻繁に
跳ね橋を使っている街っていうのも
今どき珍しいのではないだろうか??
<オランダ:ロッテルダム>
|
ロッテルダムに滞在中は毎日通った
スーパーのチーズ売り場。
チーズの種類もスゴイが
オネェさんもかなり美人だった。
<オランダ:ロッテルダム>
|
|
|
スーパーで買ってきたチーズと
オランダ産ビールの”アムステル”で
ささやかな晩酌を楽しむ。
写真右にちょっぴり写っているのは
歯磨き粉みたいなチューブに入った
マヨネーズ。←ちょっと甘い味付だった。
<オランダ:ロッテルダム>
|
さぁ次の目的地へと向かおうっ!
電車内にて撮影。
<オランダ:ロッテルダム>
|
|